テプン商事(韓国ドラマ)のネタバレ全16話を大解説します。
「IMF危機」とは、1997年のアジア通貨危機の中で各国がIMFの支援を受けるほどの経済崩壊に陥った出来事です。
特に韓国では「国家が倒れかけた」ほどの深刻な危機として今も語り継がれています。
そんな激動の時代の物語です。
- テプン商事の全話ネタバレ
- テプン商事の感想口コミ
- 時代背景
- 作品情報
テプン商事(韓国ドラマ)のネタバレ全16話を徹底解説

tvN
韓国ドラマ『テプン商事』は、全16話となっています。
この記事では,あらすじネタバレを一挙まとめてご紹介します!
- 10月11日12日:1 ・2話
- 10月18日19日:3・4話
- 10月25日26日:5・6話
- 11月1日2日:7・8話
- 11月8日9日:9・10話
- 11月15日16日:11・12話
- 11月22日23日:13・14話
- 11月29日30日:15・16話
1話ネタバレ

tvN
テプン商事1話とうとう配信されましたね。
1話では,裕福な家庭で自由奔放に過ごしていたテプン。
IMF危機が始まりテプン商事(テプンの父親の会社)もその影響で取引先が不渡りをだしテプン商事も倒産寸前に。
社員の給料も払えない状態になっていしまい、テプンの父親は倒れてしまう。
そして1話のラストにカンジョニンの急死。

テプンは仲間の暴動を止め病院を少し出ていた間に父親がなくなり死に際に会えずでしたね。
1話の感想口コミ
韓国ドラマ『テプン商事』の1話の感想口コミはこちら!
#テプン商事 ep1
期待通りこれは良作の予感。なんたってキャスト陣が全員良い。ソンドンイルさんがアボジってのが最高だし派手な身なりで歌って踊る自由奔放なテプンは花も友人も大切にし疲れていても父の靴を磨く何とも魅力的な男。厳しい社会背景の中で夢にもがく若者達。リズミカルな音楽も好き。 pic.twitter.com/bd8VnzFYTG
— kiki_suke🌳ききすけ◡̈ (@kiki11033) October 11, 2025
テプン商事 第1話 リアタイ視聴🫡
正にアッという間に第1話が終わって
しまったという感覚が、대박の予感
しかない🙂↕️🙂↕️🙂↕️👏👏👏👍👍👍まず、ドラマの色んな設定に懐かしさ
スイッチが沢山あったな😌会社の所在地
がオフィス街でもあり 自分も実際4,5年
勤めていた商社が乙支路1街にある… pic.twitter.com/0YSJNMr8pF— 🪻🫐パープルブルー🫐🪻 (@shinshin4190600) October 11, 2025
取り急ぎテプン商事ep1..
あの時代設定のドラマちょくちょくあるけど面白い。ジュノもかっこいいし😊ラストOSTのジソンくんだっ〜て歓喜😭早くフルで聴きたいですわ🥺ep2は今夜なのかな。楽しみ🥺🥺#テプン商事— ごちこ (@0510stay) October 12, 2025
テプン商事みだして開始5分でこの90年代の匂いプンプンしててヤバい。この言葉遣いと雰囲気…演技うますぎる。
— Michelle 🇦🇺で働く暮らす (@mirei_aus) October 12, 2025
1話の最初から感極まった🥲
チャラついてるけど家族と仲間想いで花が好きな心優しい人気者のテプンおっぱ🥺
最後のテプンの表情に胸がギュッとなった🥲
これからテプンとテプン商事がどう成長していくのか、応援しながら見守りたい🌀#태풍상사 #テプン商事#이준호 #LEEJUNHO #イジュノ pic.twitter.com/65REoj8ve7— 요시미 (@yoshimi__jh) October 12, 2025
#テプン商事
一見すると何も考えてなさそうなテプンだけど実は花を愛し、友達思いで、家族思いなテプン
すでにめちゃくちゃ惹かれています pic.twitter.com/NCvxTZEpTK— うさぎ🐰 (@kandrausagi) October 12, 2025
ジュノ期待の最新ドラマということで1話を見た人の感想がたくさんありました。
90年代のIMF危機の韓国を1話ではしっかりと描いています。
テプンは、チャラそうに一見見えるものの優しくて仲間思い、
そして父への尊敬、母親を大切にする気持ちなどが描かれていました。
2話への期待が高まります。
2話のネタバレ

tvN公式
テプン商事2話のネタバレについてはこちら!
テプンの父親の死後、テプン商事の社員になることを決意。
テプン商事の経営はギリギリの状態、
次の取引が成功しないと本当にヤバい状態だった。
会社の借金を返すためにも契約を成功させないといけない。
テプンは、父親が自分をどれだけ愛していたのか知る。
会社を守るために仕事を学びたいとミンソに頼む。
テプンが大型取引についていく。
テプンは、取引相手の会社の雰囲気がおかしいと異変に気づく。
この会社の経営が危ないと察したテプンは、
契約書に押印しないようにミンソに伝える。

テプンは契約する商品の繊維の輸送を体を張って止めにいったね!
3話のネタバレ

社員となったテプンがどのように会社を立て直していくのか楽しみですね。
4話のネタバレ
テプン商事の時代背景のIMF危機(アジア通貨危機)って何?

tvN
テプン商事の物語の時代背景についてご紹介します。
テプン商事の物語の時代背景には,
「IMF危機(アジア通貨危機)」があります。
韓国ドラマ好きなら聞いたことある出来事でしょう。

でも一体何があったのはあまり知らない人も多いのではないでしょうか。
IMF危機は何年から何年まで?
アジア各国で起きた深刻な経済危機です。
特に韓国、タイ、インドネシア、マレーシアなどが大きな打撃を受けて、
日本経済にも影響を及ぼしました。
IMF危機のきっかけは、1997年7月、タイの通貨「バーツ」が暴落したことが発端です。
当時のタイは、「ドルに通貨価値を固定する」固定相場制を取っていました。
しかし、経済の実態に比べて不動産バブルや外国からの短期資金流入が膨れ上がり、
外国投資家が「もう危ない」と判断して一斉に資金を引き上げたことで、
バーツの価値が急落しました。
これが他のアジア諸国にも波及して、
通貨や株価の暴落、企業倒産が相次ぐ連鎖的危機となったのです。
実際に何が起きたの?
IMF危機により、
通貨の大幅下落(為替危機)
→ 各国の通貨がドルに対して急激に安くなる。
企業の倒産・失業の増加
→ 外国から借りていたドル建ての借金が膨れ上がり、多くの企業が返済不能になる。
銀行の破綻(金融危機)
→ 不良債権(返してもらえないお金)が急増し、銀行が経営破綻となった。
特に有名なのは「韓国のIMF危機」です。
韓国では、1997年末に外貨が底をつき、国家破綻寸前になりました。
IMFから約580億ドル(当時約7兆円)の融資を受ける代わりに、
財閥改革や金融の自由化、
労働市場の見直しなど大規模な経済改革が進められました。
この出来事を韓国では今も「IMF危機」と呼ばれ、
多くの国民にトラウマ的な経済危機として記憶されています。
テプン商事(韓国ドラマ)の作品情報

tvN
韓国ドラマ『テプン商事』の作品情報はこちら!
原題 | 태풍상사 |
---|---|
邦題 | テプン商事 |
脚本 | チャン・ヒョンスク |
監督・演出 | イ・ナジョン 「サム、マイウェイ」 「生まれ変わってもよろしく」 |
企画 | スタジオドラゴン |
制作 | スタジオPIC イマジナス |
韓国・放送局 | tvN |
日本配信 | Netflix |
Netflixより毎週土曜日曜に配信となります!
全16話のボリューム!
どうIMF危機の激動の時代を生き抜いていくのか見守りましょう!
まとめ
この記事では,テプン商事(韓国ドラマ)のネタバレ全16話と感想口コミなどをまとめています。
韓国最大の金融危機であったIMF危機、
ほんの数十年前の話でこんな時代があったのかと驚かさせれます。
韓国人は、あの辛い時代を生き抜いてきました。
そのため強い精神力を持ち、グローバルに活躍する人々が多いのかもしれませんね。



コメント